秋晴れ
2015年10月5日
皆様、こんにちわ。
今日は本当にいい秋晴れのお天気です!!朝は少し寒いくらいだったものの、外はかなりいい天気(>0<)
おひさまもピカピカしています☆
今週はこんないい天気が続くそうで、週明けから何となく気分よくスタートです(^^)
このいいお天気の中、施工してます新築のお宅へ・・・先日もちょっとお邪魔して設備工事の配管の施工状況を写してきました。
お風呂の下の配管は終わり、台所の下の配管を行っていました。入ってみたものの、やっぱり暗いし、狭い(>_<)ほふく前進位ならいいですが、ここで作業するってどんな状況なんでしょう・・・。入口は一つしかないから、何をするにも一度戻らないといけないし、作業はどんな態勢でするのかなど、気になる点はいくつもありますが、やっぱり「百聞は一見にしかず」で、今度作業状況もぜひ取材しますね。
今回は新築の縁の下ですが、これが通常のお家の縁の下となればもっとジメジメしてて、作業も大変なんだと想像してしまいました・・・。みなさんご苦労様です!!
また、配管するに辺り右端の写真にありますがキッチンの位置が書いてあるのがわかりますか?設計図を見ながら事前に大工さんが位置を決め、お湯や水の出る場所を書いておきます。そこに管を通していくわけです。見事な連携プレイ◎
それに、大工さんの頭はどうなっているのかと不思議なくらいです(゜o゜)出来上がりが3Dの様にイメージできてるんでしょうか?完成をイメージしながら作業していくって、簡単そうで実はものすごく難しいと思います。一つ何かが変わると、イメージをまた作り直さないといけませんからね。
将棋や、碁のように何通りのパターンにも対応できるようになっているのかな?と自分はとても感心しました。
今は壁にも断熱材が入り、天井が出来上がりました。
一部床も入り、傷がつかないように養生がしてありました。「エコフルガード」というのが養生材です。
今はまだ足場もあり外観をお見せできませんが、足場が取れたら素敵な外観をお見せしたいと思っております(*^_^*)
また、本日は定例の全体朝礼でした。今月1日~7日まで全国労働衛生週間という事もあり(全国労働衛生週間とは=働く人の健康の確保・増進を図り、快適に働くことができる職場づくりに取り組む週間です。 昭和25年に第1回が実施されて以来、本年で第66回を迎えるそうです。)
先日長岡市の土木工事のパトロールに参加した社員より、労働安全衛生規則の改正概要等をふまえた資料が配付されました。(改正衛生労働安全法により平成27年12月よりストレスチェック制度が施行されますが、またその内容は後日・・・)今回はそれに加え、労働災害の防止もあり主要機械の特性と運転手からの死角を今一度再確認することもあり、イラスト入りの資料も配付されました。
その他、社長より先日参加したロータリークラブの講演会の話がありました。
講演では「夢(gift)を明日へつなげよう~新潟県から日本一をめざす~」という演題で、三条市出身のフリー記者(元テレビ新潟(TeNY)社員)の岡田浩人さんを講師に招き、2009年の夏の甲子園の決勝戦日本文理と中京大中京の伝説の一戦、
===この試合は、10対4の9回裏日本文理が6点差を追いかけている場面で、2アウト2ストライク。このまま試合が終わるのか・・・という所での日本文理の巻き返しで6点差→1点差まで詰め寄るが・・・敗退。という伝説の一戦===
を語り、試合は負けたけれども「あきらめない気持ち」がいかに大切であるか、この試合で自分たちは夢を見させてもらい、この一場面がどれだけの人の心に残り自分の一部となっていろんな場面でよみがえってくるのか・・・そういった夢を明日へとつなげていける人材を新潟から発信していこうという講演内容でした。
強い気持ちをもって望めば、不可能と初めから諦めていたことが可能に近づいていくものなのかなと。自分は日本一のような大きな偉業は成し遂げられないと思いますが、自分の存在価値も含め、誰かに少なからず影響を与える人間でありたいなと。
高校野球は好きですが、プロ野球と違い何か観てしまう魅力があります。あの高校球児のまっすぐな感じに心を魅かれてしまうんですかね。野球にドラマを感じてしまうのは私だけでしょうか(笑)
講演DVDも購入していただいたので、野球好きの私は後日借りようかなと思っています(^^)
またその他、先日市内にて大きな交通事故もあり、今一度安全運転に努めるように全社員に指示がありました。
夕暮れも早く、朝晩冷え込みます。皆様も体調には十分気を付けてお過ごしください。
ではまた次回(^o^)丿