ブログ

社内パトロール

本日は記録的な豪雨でした。

長岡市栃尾付近でも1時間に約100mmの雨量を観測しました。

同じ栃尾地内でも、会社付近ではそれほどの被害もなく川の水がいつもより多いなと思う程度でした。今後は土砂崩れの心配もあり、避難勧告や避難指示が出ている箇所もあるようです。

最近は気象が激しいため、いつでも緊急の備えをしておかなければいけません。皆さんも急な豪雨には、十分警戒してください。

 

さて、先月より社長とともに社内パトロールに参加させていただく機会がありました。

普段は事務仕事が主ですが、こういった現場のパトロールに連れて行ってもらえるという事で、楽しみな気持ちと、責任感を感じつつ現場へ行かせて頂きました。

パトロールでは社長より「労働災害のチェックリスト」を配られ、それを基に現場の点検事項等にチェックをしていきます。もちろん、このチェックリストだけでなく現場で気づいたことや、注意点なども記載していきます。

今回は2回目の社内パトロールだった為、1回目の指摘事項が改善されているかどうかなども、チェックの対象となります。上記の現場では、前回の指摘事項は改善されていましたが、防護柵の高さが進捗により低く感じられる箇所があり、検討をお願いしました。また、具体的な熱中症対策を行っていませんでしたので、熱中症対策キットや、塩飴などを常備しておくよう指摘しました。

また、下記の別の現場では作業所への安全通路の設置を前回のパトロールで指摘したところ、昇降階段の設置はしてありましたが、昇降口付近の整理整頓が気になり(転倒災害の危険のため)、指摘を致しました。

また、資材の仮置きについても転落防止のためネットを掛けるなどの養生を指摘しました。

建設業でも全産業でも、墜落・転倒災害は、三大災害の一つと言われていますまた、この墜落・転倒事故の死傷災害発生率は全産業の中でも最も高い割合を占めています。

社内パトロールを定期的に行うことで、第三者からの目線も入り、災害を未然に防ぐことができると思います。

また、明日も同現場ではありますが、社内パトロールへ同行する予定です。

第3回目のパトロールの結果も、現場の紹介を合わせてできたらいいなと思っています。