ブログ

続・研修旅行2日目後半~3日目🚌

 皆さん、こんにちは!

すでに30度超えの日があったりと、この夏も猛暑になる予感ですね(汗)

暑さに負けず、体調管理に気を付けましょう!

 

 さて、少し日が開いてしまいましたが、研修旅行の続きです(^^)/

2日目の水族館を見学した後『日本平夢テラス』へと向かいました。こちらは富士山はもちろん、世界文化遺産の三保の松原や、駿河湾や伊豆半島など360度美しい眺望を楽しめる展望施設です。また、日本平の歴史や、文化価値をプロジェクションマッピングなどで楽しめたり、カフェがあったりします。とにかく建物自体が素晴らしい造りでした。そしてなんとこの施設!無料なんですよ~(≧▽≦) 施設の周りも遊歩道やベンチもありとてもゆったりと過ごすことができる場所です。夜は『日本夜景遺産』に選ばれたほどで、これまた最高らしいですよ☆ 

 

こんなに素晴らしい場所にきたら、ポーズも決まっちゃいますよね~( *´艸`) 当社のイケメン達☆

   

そしてこちら、蛇口をひねると搾りたてのオレンジジュースが出ると思われる販売機でしたが、残念ながらギリギリのところで販売終了になってしまいました‥( ;∀;) クヤシーーー

 

その後はお楽しみの夕飯です。今回のメインは静岡で有名な『静岡おでん』です。全体的に少し濃い目のお出汁で、味も濃いのかと思いきや‥ちょっと甘め?な感じでとても美味でした♪ やかんに入ってきましたが、静岡おでんとはこのスタイルなんでしょうか?そして、当然にテーブルに置いてある粉があるんですけど、これをかけると更に美味しくなるんです!そして、揚げたてポテトを自分達ですり鉢でつぶして仕上げるポテトサラダだったりと、少し意外な食べ方でしたが、これが静岡スタイルなんですかね?!(笑)どれも美味しく楽しく頂きました!

 

   

 

そしてその後は、社長の「安全に楽しい夜を過ごしましょう!」の言葉とおり、キラキラ✨と賑やかな夜の街にはじけ飛んで行きました(笑)

 

 翌日、最終日の朝も元気に出発し、まずは富士山本宮浅間大社へ。こちらは富士山の大噴火を鎮めた事で有名で、全国千三百余社ある浅間神社の総本宮です。お参りをした後、ここでようやく、B級グルメで有名な『富士宮やきそば』を発見👀!さらに昨夜の謎の粉も発見しました(笑)地元の方は『だしこ』と呼んでいるそうです。当然GETですね( *´艸`)

 

  

次に向かったのは『鳴沢氷穴』こちらは富士山麓の代表的な溶岩洞窟の1つで、平均気温が3度ととても寒いです。洞窟入口からすでに冷気がすごいです。途中、小さくしゃがまないと通れないほど狭い箇所があったりしましたが、これまた探検の様で楽しかったです。

  

 

 

天井からしみ出た水滴が凍ってできた氷柱が大変珍しかったです。大昔はこの場所を冷蔵庫として使っていたそうですよ。

 

そして最後のイベント・昼食です。やはりここでも当然!名物のほうとうです( *´艸`)

この不動というお店、ホントに人気がありまして、海外からの観光客もあふれかえっておりました。

特徴的なお店のマークも、鍋敷きや割りばし入れにも使われていてとてもかわいいです♡

ボリュームもあって、男性陣も大満足の一杯でした(≧▽≦)

  

 

2泊3日の旅は目と心の保養も多く✨美味しいものもいっぱいご馳走になり大満足でした。

帰りのバスは少しお疲れモードで、静かにDVD鑑賞タイムでした。たまにあるのですが、何気なくみていたDVDが意外とおもしろく、いつの間にか見入ってたのですが、クライマックスにさしかかる辺りで会社についてしまい最後の結末が分からず…このモヤモヤ感は少し引きずりますよね~(@_@;) 今回も、それに少し近い感じでして…あのおじいちゃんどうしたかな?とたまに思い出しています(笑)

 

最後に、一緒に参加してくだっさた業者さん、今年もありがとうございました。

今回の幹事と補佐で頑張ってくれたT君もお疲れ様でした。

何より皆が『楽しかった(^^)』と無事に帰ってこれてよかったです。

活力を得たところで、より一層頑張る所存です!