10月23日
2024年10月23日
秋真っ盛り🍁爽やかな季節になりました。行楽に出かけるのも最適ですね🍙皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて本日10月23日、あの中越地震から20年が経過しました。この地震では最大震度7を、当時の新潟県川口町(現在長岡市)で観測されました。これは1949年に震度7の階級が設定されて以来2例目で、1例目の阪神・淡路大震災(1995年)では震度7は現地調査による判定だったため、震度計で震度7を計測したのはこの中越地震が初めてだったようです。この中越地震で68人が亡くなり、12万棟余りの住宅が被害を受け最大10万人以上が避難生活を余儀なくされるという大変大きな災害でした。今思い出しても、他に経験したことがないくらい恐怖の日々を送っていました。
そしてもっと昔の新潟地震からは60年、新潟焼山の火山災害から50年が経過し、2024年は新潟県にとって震災の節目の年となるそうです。
新潟県より引用
月日が過ぎてしまえば記憶が薄れてしまいますが、大変だった経験や教訓は風化させないように後世へ引き継いで、同じ苦しみは少しでも免れる様にし、尊い命を守っていかなければです。 そしてこの2024年という節目で、震災当時を思い出したり、その後の歩みを振り返ったり経験や教訓を確認したりするプロジェクトを色々な団体さんがアクションを起こしているそうです。皆様もぜひ検索してみてください。
『その時大地は揺れた』山間地特有の被害により、不眠不休で応急復旧に携わりました、全国各地で復旧作業に関わっている皆様に心より敬意を表します。
そして改めて、震災で犠牲に遭われた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ぜひ皆様も今日を機に今一度、非常食や飲料水、非常用時バックの中身の再確認をされてみてはいかがでしょうか?