ブログ

除雪のお仕事⛄

 こんにちは!今回も引き続き、雪国ならではの除雪のお仕事を紹介したいと思います(^^)/

さて今日は、依頼をして頂いた企業さんの倉庫の、屋根近くまで積もってしまった雪の排雪作業になります。

 今年の降雪量は多めだったのでかなり積もっています。

自然落下形状の屋根の為、降れば降るだけ雪が滑り落ちて、どんどん固まっていってしまいます。時に、この落ちた雪の行き場がなくなってしまい、倉庫を押しつぶしてしまうなんて事もあります。しかし、人力ではなかなか除雪するのは難しく、また降雪時はいつ雪が滑り落ちてくるか分からず大変危険です(+o+) 毎年、必ずこの落雪に巻き込まれて亡くなってしまう方がいられるので、ホントに気をつけなければです!

 

 山になった雪をガッツリ削ります。

しかしこの作業、せっかくパワーがある重機なのにガンガン進められなくて、手加減がホントに難しくとても神経を使うそうです(+o+) なんせ、ちょっと間違えれば建物を傷付けてしまう‥そんな訳にはいきませんので!

もちろん重機を操るのは腕の良い超ベテランさんです☆(*’ω’*) 倉庫の屋根や壁の距離感に気を付けて、慎重に削っていきます。あんなに大きな重機を、自分の手の様に思い通りに動かせるのは、いつ見てもすごいな~と感心してしまいます☆

 

そしてけずった雪を大型トラックに積み込みます。この作業も決して簡単ではありません。トラック荷台に偏らないように均等に積みます。また過積載にならない様、積み込む量にも気を付けなければです。そして何より、トラックにぶつからないように!当然ですが…(^▽^;) 

  積み込みが終わったら、ダンプは雪の捨て場に向かいます🚚

 

 

雪の捨て場は、それぞれ決められた場所があるのでそちらに運びます。そこにはドーザーが待機してまして、ダンプから降ろして山になった雪を均していきます。今日は3台もの大型トラックを使ってどんどん運び出していますので、ドーザー使いのベテランさんがすばやく雪を均す作業をしてます。

 

 キレイに整地しています。

 

さて今回は、排雪作業をざっと紹介してみました!雪が降らない地域では、全く無縁の作業ですよね‥雪国では、春になってもまだ雪に携わる作業があります。雪自体は冷たいですが、お天気の良い日はその温度差がかえって気持ちよく作業をさせてくれます ٩( ”ω” )و

 

 これから雪解けが進み、本格的な春がやってきますね!桜🌸や山菜🌱など、楽しみがいっぱいです。まだまだ冷え込む日もありますので体調管理には気を付けましょう(^_-)-☆