ブログ

社内講習会(教育訓練)を行いました☆

みなさんこんにちは(^^)

今日は暑いですね~(^_^;)なんと新潟県胎内市では38℃を記録したそうです・・・ってことは、長岡市も予想最高気温の36℃は間違いなさそう・・・(>_<)

わが社の現場作業員の方もそうですが、全国各地で屋外作業されている方、熱中症には十分気を付けてくださいね!!また、屋内作業の方も、熱がこもらないようエアコンをかけたり、扇風機をかけたりと、快適にお仕事してくださいね!屋内にいても、熱中症になるんですから(+o+)

明日も気温は高めだそうですので、みなさん今日の疲れは今日のうちに(^^)/十分休息を取ることも重要ですよ◎

 

先日ブログでも少しご紹介しましたが、「土木工事実行予算」の外部講習会へ参加させて頂きました。(講習の内容の詳細は ブログの「土木工事実行予算講習会」にてご紹介しておりますので、よろしければご覧ください★)

講習を受け、自分の会社にこの内容をどれだけの人が理解できているのか?また、このように実行予算を組んで利益を考えながら仕事をしていくことがいかに大事か。ということもあり、社内講習会を実施を提案しました。

対象者が新入社員からベテラン社員までの19歳~40歳代の全13名。

すべての人にわかりやすく「実行予算ってなに?」ってところから説明したわけですが、まず講習会の話をしてもちんぷんかんぷん(笑)字を読むのも書くのも嫌いな人たちにどうやって講習をしてもらうか・・・結構考えました(^_^.)きっと参加してくださいって言っても、嫌だって言われるんだろうな~って思ったり(苦笑)

 

すぐに「実行予算を立てましょう!」といっても、言葉の意味すら分からない人ばかり・・・問題とかはやはり難しいので、実行予算の立て方をTシャツづくりに例えて説明文を作成(もちろん絵や表をいれて♪)、計算は10とか、100とかの暗算で答えられるレベルにし、試行錯誤の結果、6月29日~7月8日の間4日間で約3名ずつで講習を受けていただきました。

僭越ながら自分が講師として・・・(*^_^*)

 

講習会を開催するにあたり、何人かの社員の方にはアドバイスをもらったり、相談に乗ってもらったり、社長や専務にはこの講習の為に他の仕事の時間も割いていただき、また、社員の皆さんには貴重な時間を割いて頂き、自分が主催の講習会に参加していただきました。みなさん大変ありがとうございました。

DSCF2949 DSCF2950

皆さん真面目に受けていますね~(~o~)ふふふ(笑)

普段見れない姿や、今までとは違う一面がみれました☆

講習は約1時間半。わかりづらい講師ではあったかと思いますが、みなさん嫌がらずきちんと講習を受けてくれましたし(笑)意外にもみんな真面目◎

講師としてはこういう態度が見れただけでもうれしいものです(^.^)

 

最後に講習に関してのアンケートにも記入していただきましたが、講習を受けてよかったという意見を多数いただきました!もう、講習はちょっと・・・という方も何名かはおりましたが、なんでも受講してみたいという意欲的な意見も頂き、みなさん優しいのでお世辞ではあるかもしれませんが、それでもやってよかったなと思いました◎

 

どんな意見でも自分の気持ちを形にすることはとてもいいことです。また、今回この「実行予算講習会」は必ずしも受講対象者全員に必要かといえばそうでないと思いますし、今(講習)すべきことなのか?と言われればそうでないかもしれませんが、こういう自分の仕事や、自分の会社の仕組みを知ることは必ずしも悪いことではないと思っています。ただ、この講習を受けどう思うか、どう受け止めるかは受講したみなさん次第。

でも、今回の講習で自分なりには何か気持ちが変わった方や、もう少し勉強してみたいという方等いろんな一面が見れました。こういう講習も個々の成長を見ていく上では、必要なことなのかな?とも思いました。(これからもいい外部講習を受けたら社内で講習会を開催するつもりですが)

また、仕事の合間をみて、実行予算講習会パート2(前より少し難しく?)や、ビジネスマナー的な講習会ができたらいいなと思っています。それこそ必要ある?って言われそう(^O^)まーそこは神経を図太く(笑)

次回の講習もお楽しみに~☆