ブログ

お披露目(^o^)

皆さま、こんにちわ(^^)/

すっかり朝晩寒くなり、着るものが一枚増えていく今日この頃・・・。

秋晴れとはいえ、風は寒くなり、だんだんと季節が変わっていく感じがしています(^_^.)

 

今日は、以前からご紹介しておりました新築工事の現場をアップさせて頂きます☆

いよいよ周りを覆っていた足場が取れた!という事で、行ってきました×2(*^^)v

 

おおぉ~(☆0☆)ステキ~~~☆

写真ではわかりづらいのですが、外壁は素材が三種類に分かれています!色もシルバーのような光沢のあるグレー系と玄関前が黄色と白の2色。後ろから見ると一見シンプルなのですが、やっぱり施主様が若い方とあってか、オシャレ!(^^)!

早速お邪魔しま~す(^^)/

わが社の建築部長より「框(かまち)がきたからそろそろ1階のフローリング貼ってるぞ~」と言われ、框って何?と疑問符を並べつつ現場へ。

 

框とは、「上り框や玄関框(あがりかまち・げんかんかまち)」とも言われ、玄関の上がり口の履物などを履く土間の部分と廊下や玄関ホールなどの床との段差部分に水平に渡した横木のことを言うそうです。

右のアップの写真をよく見ると、廊下と框の境目がわかるかと思います。

玄関口は、人の通りが一番多いところでもあり、履物を履きかえたり、段差を乗り越えるために足を踏み込む力がかかったりと、強度のある材質が使われるそうです。また玄関という事もあり、外部からの砂やほこりも多く耐久性も求められます。

「ここはいい素材のものを使うんだよ~」と教えてもらいました(^o^)

 

1階のフローリングがちょうど貼り終わって、養生(汚れやキズがつかないように保護)をしていました。その養生をチラッとめくらせてもらい、パチリ☆

(養生はきちんと元にもどしました!)

白めのフローリングなので、全体的に明るい感じがします。貼ったとこからすぐに養生をしています。

    

階段も付きました(*^^)v

  

一日一日で内もどんどん変わっていきます!!早いなぁ~◎◎◎

右のお部屋はサンルームになるようです。陽の光が入って暖か~い(≧▽≦)

この日は水圧テストを行っていました。今日は給湯機の配管で水漏れがないか調べます。ポンプで水を送って、水圧が下がらなければ水漏れをしていないそうです。結構時間がかかります・・・太い管につながる細い管にも水を送るため、送っては水圧を見て、圧が下がったらまた水を送って・・・の繰り返しです・・・。根気のいる仕事だな~(>_<)一人は外で、一人は床下で・・・先日も床下覗いてきましたが、

 

こんなに狭い・・・。作業しやすいように、段ボールを敷いてあるので写真も撮りやすかったですが、何度入ってみても狭い・・・。ここで一人は水漏れが無いかを確認ました。

水圧も下がらず、テストはOK(*^^)v

お宅の裏で行っていましたが、天気も良くいい眺め♪思わず内からもパシャリ☆

  

すっかり空は秋ですね。

また、こちらの現場は経過報告いたしますね!いろんなものが次々と形になっていくのって、なんだかワクワクしますよね(*^w^*)

もう少しうまく写真が撮れるといいなと思うこの頃・・・。見にくい、読みにくいところもありますが、みなさま懲りずにまたお付き合い下さい!

 

夕方は本当に寒い(>_<)皆さまも体調にお気をつけくださいね☆では(^o^)丿