建設業協会女性部会
2017年06月17日
皆様こんにちわ。
昨日、新潟県建設業協会主催の女性部会へ出席して参りました!
今年で19回を迎える「女性の集い」新潟県内の部会員約340名ほどが参加し、新潟市内にあるANAクラウンプラザホテル新潟にて総会と、記念講演会が行われました。
今回の講演会は、コミュニケーションアドバイザーの桐生純子氏 (株)Feel communication代表取締役) を招き、テーマ「頑張る女子のための心のストレッチセミナー ~私らしく生きるヒント~」を聞いてきました。
まず、相手とコミュニケーションをとる前に、自分の事をよく知ることが大事であるという事。
自分の事が好きですか?
自分を大切にしていますか?
と自分に問いかけることから始まりました。今回の講演会は、ただ聞くだけではなく参加型のセミナーであったため、初対面の方とグループになり自分の自己紹介・・・これも名前を言う自己紹介ではなく、自分の気持ちを相手にオープンにする意味で「私が日頃から大切にしていること」をグループ内で一人ずつ発表をしました。
これを初めにしたことで、会場内の緊張した空気から一転和やかなムードへ(笑)
一緒にグループになった方が(もちろん初対面ですが)「女子は始めは構えるけど、話し始めると止まらないよね~」と。まったくその通りですよね(*^^)vそのグループの方とは、行き帰りの移動のバスが一緒でしたが、このグループ発表の後は、お互い何となく笑顔になり自然と言葉を交わすようになりました。
また、コミュニケーションで大事なことは相手の話を聞く「聞く態度」。相手の話に頷きながら聞く、姿勢をよく(相手の気持ちを受け止めるように)。これも二人一組で話す人Aと聞く人Bに分かれ、聞く人Bはわざと無関心に聞く。そうすると話している人Aはどう感じるか?何人かに質問したところ、皆さん違う答えが返ってきました。
これにより桐生さんは、コミュニケーションには人それぞれ感じ方があり、10人いたら10人の感じ方があるという事。 Do you understand = 理解していますか? ではなく、How do you feel = どう感じていますか? であると話しておりました。また、その人がその人らしいコミュニケーションをとることが、一番ではないかとおっしゃっていました。
とてもパワーのある方で、最後はみんなで「明日もがんばりましょう!!」とハイタッチで終わりました(^o^)丿
久々の講演会でいいお話を聞けたな~と思いました◎
また、今回は明治から現存する唯一の議事堂「新潟県政記念館」(国の重要文化財)を見学し、
新潟市内の「迎賓館TOKIWA」で昼食をいただきました。自分は「自分の大切にしているもの」=美味しいものを食べる 事が、パワーの源の一つです!(^^)!
皆さんが、日頃大切にしていることはなんでしょうか?
女性はやはり「自分の時間」をとても大切にするようです。自分を大事にできると、相手も大切にできますよね☆
コミュニケーションの源は、自分を大事にすることから(^^)/皆さんもぜひ自分に問いかけてみて下さい◎