2月になりました!
2024年02月1日
皆様こんにちは(^o^)丿
2024年を迎え、早くも1ヶ月が過ぎました‥と同時に能登半島地震から1ヶ月が経ち、日夜応急仮復旧に携わって頂いております皆様に心から敬意を表します。
真冬の能登半島はさぞかし寒い事と思いますが、被災された皆様の為にも引き続きご活躍頂きます事を切にお願い申し上げます。m(__)m
さて、2月といえば! ‥なんでしょうか?イベントが多いですよね(≧▽≦)
2日は夫婦の日、3日は節分、4日は立春‥ バレンタインデー、確定申告、祝日が2回等々‥
(何についてブログを書こうかと悩んでしまいます‥笑)
そして!今年はうるう年です٩( ”ω” )و
うるう年は通常4年に1度、4の倍数年に訪れます。
「オリンピックの年」と覚えている方も多いかもしれませんね~私もその認識です。
が、しかし!一部例外があるそうです。
うるう年の挿入ルールは、現在世界中で使われている「グレゴリオ暦」で定められています。
グレゴリオ暦の制定前(ユリウス暦)では、うるう年を必ず4年に1度入れていました。
しかし、このルールだと反対に「時間を足しすぎてしまう」ことになり、40年で約7時間20分のずれが生じてしまうのだそうです。
この「足しすぎ」を調整するため、グレゴリオ暦では「うるう年を400年間で97回」とし、以下のルールを設けました。
① 西暦年号が4で割り切れる年をうるう年とする。
② ①の例外として、西暦年号が100で割り切れて400で割り切れない年は平年(1年が365日の年)とする。
との事でした!なので直近で例外となるのは2100年。今から76年後です!皆様、覚えていたら?まだまだ元気でいられたら!気にしてみてくださ~い(^_-)-☆
最近、仕事を終えて帰宅時に、日が長くなってきたな~と感じております。春が近づいてきてますね~(#^.^#) しかしまだ薄暗いですし、路面が凍ってる場合もありますので、安全運転にはくれぐれも気をつけましょう!そして残りの冬を、新潟ならではの雪祭りなどで楽しく過ごしましょう!! (^o^)丿トチオモ遊雪祭りガアルヨー⛄